記事の詳細
本屋バイトは人間関係も良好でオススメ!本に囲まれて働こう♪

読書が趣味であったり、穏やかなところで働きたい人にとって本屋バイトは持って来いです(*^_^*)
本が好きでなくても気軽に始められるところが多いので、是非探してみましょう♪
実際に本屋バイトを経験した5人にインタビューしながら記事を書いています(^^)
非常に人気のある本屋バイト!
あなたの近くの本屋は募集しているでしょうか?(^^)
本屋バイトのメリットはこれだ!
落ち着いた雰囲気で働けそうな本屋バイト。
まずは本屋バイトの良いところをまとめてみましょう♪
- 本屋バイトのメリット
- 常に本に触れ合いながら働ける
- 年中安定した環境(温度・気候)で働ける
- バイト仲間に穏やかな同僚が多い
- 繁忙期が少ない(接客の量が安定)
特に夏や冬も苦しまず働くことが出来るのは良いですよね(^^)
飲食のようにピーク時間帯の負担が少ないのも良いところですね♪
本屋バイトの業務
本屋と言っても大手本屋は勿論、個人経営のこじんまりとした本屋まで幅広くあります。
大手のほうが業務内容が固定・細分化されていて、大手ほど役割が明確だと思えばほぼ間違いないでしょう。
大手・個人とも、主に次のような業務があります。
レジ・包装
レジはあまり他の接客と変わりません。
覚えるのにもあまり時間は掛からないでしょう。
包装は本屋独特の方法ですので、最初は慣れるまで少し時間が掛かるかもしれません。
しかし慌てているお客さんも少ないですから、丁寧に落ち着いてこなすことがポイントです(^^)
品出し
本屋には次々新しい本が入ってきますので、届いた本の整理や運搬が必要になってきます。
少量で届くこともあれば、大量にダンボールに詰まって届くこともあります。
高く積まれているダンボールを最初見た時は少し驚くかもしれません(^_^;)笑
本の整列・陳列・質疑対応
届いた本をジャンルごとに棚へ並べていく仕事もあります。
ジャンル・出版社・作者・年度など一定のルールによって並べていきます。
大手ほど担当する分野が決まっており、週刊誌・旅行・参考書・小説などジャンルごとに担当が決まっていることが多いです(^^)
働いて分かるメリット
やはり本好きな人にとっては、想像以上に幸せな時間になります♪
最新刊の発売時期が確実にチェックできるのはもちろん、割引価格で買える書店もあるようです。
後は人の良いバイト仲間が多いということも多くの人から聞くことが出来ました(*^_^*)
大人で落ち着いた人が多いという、イメージ通りの書店が多いようです☆
ココには気をつけよう!
多くの人が挙げる唯一の心配ポイント、それが肉体労働です。
一見肉体労働とは無縁そうな本屋バイトですが、品出し・運搬の時に運ぶダンボールは想像以上に重く、腰を痛めてしまうことも稀にあるようです(^_^;)
重いものを持つ時は慎重に、手だけで持つのではなく膝を曲げて身体全体を落とし、背筋をあまり曲げないように持ち上げるといいでしょう(^^)
本屋バイトは競争率も高いところが多いです♪
募集してたら悩む前にまずは応募してみましょう☆