記事の詳細
掛け持ち体験談その2。家電販売員と家具販売の掛け持ち体験談

今回の掛け持ちは40代女性のケースです。
次の仕事が決まったけれど、まだ前の職場をやめられない。
よくアルバイトなどでも見受けられるケースです(^_^;)
Wワーク歓迎のアルバイト・バイト求人情報-【マイナビバイト】
40代女性の掛け持ち体験談
私が掛け持ちで仕事をすることになった理由は転職の為でした。
次の仕事が決まって研修が始まったのですが、
前職の後任が決定していなかったため後任が見つかるまでの間やめられなかったということです。
掛け持ちの苦労
掛け持ちで一番大変だったのは体力です。
研修を8時間受けた後仕事にいき夜11時までの勤務をこなしていたので、睡眠時間が確実に少なくなります。
職場と職場の距離が離れすぎていると、移動にも時間がかかる為それも苦労する点です。
掛け持ちのメリット
給料の手取り額は確実に増えるので収入を増やしたい方にはお勧めですが、疲労が重なってくるとミスも出てきます。
どちらの会社にも迷惑をかけないように仕事するためには精神力も必要です。
これからバイトの掛け持ちをする人たちへ
掛け持ちで仕事をする場合にはまず2つの職場の距離は近いところで選ぶ事が大切です。
また体力勝負になりますので、職種を考えた方が良いでしょう。
どちらも忙しい販売店ではとても大変です。
緩急つけて出来る仕事選びがポイントです。
今日の体験談まとめ
新しい環境が決まったものの、
今までのところをなかなか辞められないという状況での掛け持ちでした。
-
今日の体験談まとめ
- 新しい職場が決まったが、前の職場の後任が出来るまで続けることに
- 長時間労働に移動時間が重なり辛い
- 収入は確実に大きくなる
- 掛け持つ職場は近い距離で!
今回は希望してではなくやむを得ず掛け持った場合でしたが、
確実に収入が大きくなるというのは掛け持ちの大きなメリットですね。
ただし選ぶ職種や勤務地は気をつけなければいけない、
ということでした。
Wワーク歓迎のアルバイト・バイト求人情報-【マイナビバイト】
勤務地で絞って仕事を探すのも手ですね。
販売の兼務も厳しいという話もありました。