記事の詳細
ちょっと待って!大学生がアルバイトを探す時に抜けがち5つのポイント!

アルバイトを探すときに当たり前ように探すポイントは時給や場所などでしょう(^^)
それ以外に、アルバイト始めてから気づいてしまうこともあります。
結構大きな失敗として後悔することもありますよ(^_^;)
当たり前に見るポイント!
まずは当然のように見るポイントから確認しましょう♪
- 時給
- 時間
- 頻度
- 場所
これらのポイントは確実に抑えるところですよね(^^)
いつ・どこで・何時間働いて幾ら稼げるのか、という基本的な問題ですね♪
では早速その他の見逃しがちなポイントを見ていきましょう☆
見逃しがちなポイント
主に5つのポイントを挙げていきましょう。
これらは一見見逃しがちですが、後で痛い目にあうこともあります(^_^;)
しっかりと抑えておきましょうね☆
駅からの距離
まずはアルバイト先が駅からどのくらいの距離にあるか、ということです(^^)
徒歩◯◯分という表記は勿論チェックですが、◯◯駅最寄りとしか書いてないこともあります(^_^;)
まずは実際に歩いてみて距離と時間を把握しておきましょう♪
毎回通勤すると5分・10分でも往復で物凄い時間になってきますよ(^^)
また、時間によっては駅の一部出口が締まることもあります。
終電間際になると近くの改札がしまったり、直通する電車がなかったりします(^_^;)
働く時間前後の交通状況をしっかりと把握しておきましょう♪
交通費
交通費が幾ら支給されるか、というのも大切なポイントです♪
全額なのか、一部支給なのか、はたまた1円も出ないのかによって時給に影響が出ます。
例えば時給1,000円で5時間働いたとしても、片道500円掛かる道のりであれば実質時給は800円です。
交通費が出ない≒時給がマイナスされることになるということもしっかり把握しておきましょう(^^)
業務を把握できているか
アルバイトの業務を本当に理解できているでしょうか。
コンビニやスーパーはレジだけ、ファミレスはキッチンとフロアだけ、なんてざっくりとした理解だけではいけません(^_^;)
例えばコンビニではレジ打ちよりも品出しや特殊や伝票処理などのほうが面倒だと言われています。
ファミレスのキッチンもフライパンに入れて炒めて完成のタイプなのか、
野菜を切るところから始めるのかによっても大きく変わりますよね。(^^)
業務全体を100としたとき、それぞれの業務がどのくらいの負担なのか。
メインの業務が自分の思うものとズレてないのかということを知っておきましょう(*^_^*)
忙しさ、客層
忙しさは主に立地、つまり客層によって大きく変わります☆
オフィス街なら特に朝と昼間、サラリーマンが大量にやってくる可能性がありますよね。
学校が近いなら夕方は要チェックです。
学校終わりの学生がカフェに大量に押し寄せる、なんてことも多くあります(^^)
事前に自分のはいる時間がどのような環境にあたるのか、知っておきましょう☆
同僚・先輩
客層だけではなく、一緒に働く同僚の環境も非常に大切です。
社員やアルバイトの年齢層はどうなのか。
同性異性の割合はどのくらいなのか。
みんなと仲良くやっていってるか、厳しそうかということは事前にある程度想像しておきたいですね(^^)
仕事の忙しさや大変さがあっても、人間的に魅力ある職場であれば続けやすくなりますよ☆
必ず応募したら即下見に行こう!
倍率や応募期間があるのでとりあえず応募は早めが良いです(*^_^*)
加えて、応募をしたら面接までに何度か下見に行きましょう。
特に時間帯を変えたり、実際に客として利用して見るのが良いでしょう。
今日挙げたポイントの多くは実際に店舗を見ることで解決できますよ☆