記事の詳細
友達と一緒に始めよう!友アルバイトのススメ!

大学や専門学校で仲良くなった友人と一緒の職場で働きたい!という人はとても多いです(^^)
新学期に新たに友人になったり、サークルや部活で知り合いになることもありますよね♪
ゼミで同じだったり偶然知り合ったりと、数多くの状況で友人になったりするものです(*^^*)
そんな友人と時間を共有したい、一緒にバイトしたいと思う人は多いです!
今こそ一緒に探してみましょう☆
目次
友バイトのポイント
友人と一緒にアルバイトしたい人の多くは同年代の友人ですよね(^^)
そんな友人と一緒にバイトが出来ることのポイントや、
少し気にしたほうが良い点をアドバイスします♪
時間の共有が出来る
友人とは一緒に時間を過ごしたい、という人がとても多いでしょう!
友人アルバイトはその時間の共有がとても便利です。
お互いの仕事状況もわかりますし、同じ時間帯に入れば仕事中まで一緒です☆
1人だと嫌になってしまうときも誰か知ってる人と一緒だと続けやすいですよね(*^^*)
困った時助けあえる
1人だとどうしてもバイトを始めたときの苦労や不安があるでしょう。
ときには愚痴やストレスが溜まるかもしれません。
そんな時に友人と共有できると一気に楽になりますよ(*^^*)
よき理解者として更に仲良くなれそうですね♪
出会いを増やしやすい
同性・異性の知り合いを増やすには2人以上で行くのも1つの手です。
1人だと声をかけづらい、特に異性だと相手も警戒することが多いです。
そんな時複数人だと警戒が減りやすいですし、相手もグループなら尚更いいですね♪
片方が始めているバイト先
既に片方がバイトを始めているのであれば、
そのバイト先が募集していないかまず確認してみるのも手です♪
既に知っていることが多い分、新しく始める友人へのサポートができますよね☆
友人の紹介であれば採用される確率もかなり高くなるでしょう(^^)
学校・最寄り駅近く・中間
働く場所も大切です。
2人が同じ学校に通っているならその付近が良いかもしれませんね。
地元が近ければ地元の駅の周辺は狙い目です。
距離が離れているなら中間地点を取るのもアリですね。
よく行く街や遊びに行くところがあればその付近も選択肢でしょう(*^^*)
シフトの分担
同じタイミングでシフトに入りたいのか、助け合いたいのかを事前に決めておきましょう。
アルバイトによっては同じ時間帯に友人と入ることが難しいケースもあり得ます。
これは面接の時点でしっかり確認しておきましょう!
友バイトにオススメのバイト
では友人とバイトのするポイントを確認したところで、
実際にどんなバイトが向いているのかオススメを紹介していきます♪
バイトそのもの、というよりもテーマで募集しているケースも多いですよ☆
あなたの条件に合うものを是非探してみましょう(*^^*)
友達と応募OKバイト
まずはそのままのテーマで募集しているバイトがあります。笑
最初から友達と応募OKと言っているので、なんの問題もなさそうですね♪
あなたにもってこいです☆
一緒に応募したは良いけれど片方だけ受かって・・・
なんてこともありますので、このテーマで募集している案件は貴重です!
友人OKバイト
最初から希望通りの求人!笑
これ以上ない要件ですね(*^^*)
オープニングスタッフ
開店時にもアルバイトを募集するケースがあります。
オープニングスタッフというワードで募集するケースが多いですね♪
最初だからある程度の人手が必要になります。
あなたと友人の枠が空いている可能性が高いです(^^)
みんな1からの人間関係なので仲良くなりやすい点もポイント高いですね!
オープニングスタッフ
スタートから一緒は良いですよ☆
2人同時採用の確率が高い!
時期限定の募集なので、見つけたら即応募するのが吉ですね(^^)
春休みバイト
春休みには短期バイトを募集するケースが多いです。
卒業生はもうバイトをしていられない状況で、新入生はまだ入ってこない。
となれば今のあなた達の需要はとても大きいのですね☆
春休みバイト
春休みは需要大!
友人と一緒に働きやすい(*^^*)
土日(祝)のみバイト
平日は学業やサークル・部活・ゼミで忙しい学生にとっては土日は貴重な稼ぎ時です。
お客さんも多くなるタイミングなのでバイトの需要も上がることが多いです。
1日フルで働くと結構稼げるので、お金がかなり欲しいケースにも向いていますね☆
土日バイト
土日はバイト需要大!
休日も友人と一緒だと良いですね♪
単発バイト
短期や単発バイトも友人と始めやすい定番です!
いきなり長期バイトを一緒に始めるよりもハードルも低いですね(^^)
2人とも一緒に採用される確率も高いです。
時給が高めのバイトが多いのもオススメのポイントですよ(*^^*)
単発バイト
時給が高い!
1日限りなので一緒に働ける!
ここまでオススメのジャンルを紹介してきました(^^)
1人ではなかなか続けられない人が多いのも事実です。
2人3人だと一緒に頑張ろうと思えるのでオススメですよ。
ただ一気に数人募集するケースは多くはないので見つけたら即チェックするようにしましょう(*^^*)